TOPへ戻る

院長ブログ

下関市の歯医者・歯周病認定医【吉本歯科医院】

カテゴリ: 院長ブログ

デンタルフロス


毎日の歯ブラシは、むし歯や歯周病から歯を守るため非常に重要なことです。

今回は歯ブラシだけでは十分に磨きあげることが難しい

歯と歯の間の汚れを取り除くために使用する

『デンタルフロス』を紹介します。

当院ではパッケージに入ったものを切って使うタイプのデンタルフロスを使用しています

IMG_1614

 

 

その使い方は、

デンタルフロスを30㎝ぐらいの長さに切り、両はしを両手の中指に巻きつけ、親指と人さし指で2〜3㎝ほど離して持ちます。

そのまま歯と歯の間にそっといれて、歯の側面にそって根元からていねいにゆっくりかきあげます(下の歯の例)

EPSON MFP image

 

 

次に、

 

EPSON MFP image

上の歯の場合、デンタルフロスを人さし指の上にのせ、もう片方は親指の上にのせて使います。そのまま歯と歯の間にそっといれて、歯の側面にそって根元からていねいにゆっくり動かします。

はじめは鏡を見ながらやってみてください。しだいに鏡を見なくてもちゃんと磨けるようになります。

デンタルフロスの使い方が気になる方や、歯のお手入れについてお悩みの方はお気軽にご来院ください。

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:院長ブログ

歯の根っこの治療

〜歯の神経が死んで歯の根っこの先に感染を起こした場合〜

 

EPSON MFP imageFullSizeRender

むし歯が進行し歯の神経を失ってしまってしまうと、根っこの治療が必要となります。

治療の流れとしては、

リーマーという器具を使って歯の中に入ってる感染源を取り除きます。

EPSON MFP imageFullSizeRender 3

当医院では写真のような器具を使って機械的に根っこの中をお掃除していきます。

 

この器具はリーマーを回転させるもので、操作時間が短くできるため

長い時間お口を開け続けなくて済みます。特に奥歯においての治療は辛いですよね…

当医院では長い時間、お口を開け続ける治療はできるだけ少なくするよう

心がけています。

 

むし歯を放っておくと根っこの治療まで行うことになりますので、

そうなる前に定期的な検診を受ける習慣をつけましょう!

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:院長ブログ

第59回春季日本歯周病学会

こんにちは。

先日、鹿児島にて春季歯周病学会が開かれ参加してきました。

日本歯周病学会は、

歯周病を克服することにより自分自身の歯を1本でも多く残
すことを目的とした学術団体です。

IMG_1578

全国各地から歯科医師が集まり、賑わいを呈してい
ました。

シンポジウムでは、

『インプラントの長期安定を求めて

ーインプラントのメインテナンスとサポーティブセラピーを考えるー』

というテーマに勉強し、メインテナンスの重要さを改めて学んできました。

 

IMG_1582

また、学会開催中にどうやら桜島が噴火したらしく
灰が降り注いでくるという貴重な体験をしたり

IMG_1583

IMG_1571

むじゃきの白熊 食べました

美味しかったです!!

今後も学会参加していきたいと思います。

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:歯周病, 院長ブログ