TOPへ戻る

下関市の歯医者・歯周病認定医【吉本歯科医院】

Author Archives: yoshimoto

夜アジング 〜中アジを求めて〜

防寒具が必須な季節になりました

 

 

 

寒がりな自分には嫌いな時期です…

 

 

 

しかし、中アジが釣れはじめているとのこと

 

 

 

寒さと戦いながらの釣りになります

 

 

 

しっかりと着込んでいざ出発

 

 

 

波止場に着くと風も強く、アジングしづらい状況でした

 

 

 

ジグ単で挑むことが多く、ジグ単では糸ふけが取れず魚のアタリがわかりづらい…

 

 

 

風向きが追い風ならジグ単でもよく飛ぶのですが、ジグ自体がちゃんと沈んでいるのか…

 

 

 

風が強い時はわからない状況で四苦八苦しながらやっています

 

 

 

それでもリフト&フォールを意識しながら釣り上げました

 

 

img_2234

 

サイズもあがっていい感じ

 

 

 

やはり中アジぐらいになるとヒキも強く面白いものですね

 

 

 

豆アジの中に中アジが混ざっているようです

 

 

 

 

 

 

 

img_2236

 

 

 

釣りを終え釣った魚をさばいてもらいビールを飲む

 

 

 

至福のひとときです

 

 

img_2237

 

 

魚をさばいてくれるザキオが近くにいるからこそのこと

 

 

 

早く下関に戻ってこい!ザキオ〜!笑

 

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:釣り日記

差し歯が取れました。その差し歯で部分入れ歯を固定しているため、入れ歯も取れてしまう状況です。

差し歯に部分入れ歯を固定していて、その差し歯が取れるとやはり入れ歯は安定せず

 

 

簡単に動いたり、脱離します

 

 

早めの歯科医院での受診をお勧めします

 

 

差し歯が取れる理由としてはその歯が虫歯になったり、過度に力がかかっている場合があります

 

 

過度に力がかかっただけで根っこの破折がない場合、歯科医師の調整により再度装着が可能ですが

 

 

虫歯により脱離した場合は、治療し新しく差し歯を作り直す必要があります

 

 

 

 

 

 

 

1472_1235236

⇧差し歯が虫歯となり脱離しています

こうなれば入れ歯は離脱しやすくなりますよね

この歯は残念ながら新しく差し歯を作ることはできませんでした。

 

 

1472_1824236

⇧新しい入れ歯を作製

 

 

 

 

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:入れ歯, 院長ブログ

年末年始の休診日のお知らせ

吉本歯科医院では、下記の日程を休診日とさせていただきます。

 

 

2016年12月29日(木)〜

2017年1月3日(火)

 

wtp%e7%94%a8%e7%be%a4%e3%82%8c2-thumb-380xauto-563

 

 

 

 

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが,ご理解のほど宜しくお願い致します。

なお,1月4日(水)より通常どおり診療いたします。

 

 

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:お知らせ

再根管治療について

以前、根管治療してクラウンをかぶせている歯が再度痛みだした際には再根管治療が必要となる場合が多くあります。

 

 

 

この場合、歯に何らかの原因で歯の根尖(先端)に起炎物質が存在し痛みが出ていると考えられます。

 

 

 

 

1488_1510123

⇧右下奥歯の歯の根の先端に透過像(黒い影)が認められます。

感染していることがわかります。この歯は歯根破折の可能性も…

 

 

 

 

 

また、痛みがなくても再根管治療を行う場合もあります。

 

定期検診などでレントゲン撮影を行った際、

 

歯の根尖が感染していることが発見される場合です。

 

 

 

再根管治療は感染している根管を清掃するため治療回数はかかりますが、歯の保存のために重要ですので根気よく通院してもらう必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:根管治療, 院長ブログ

アジングで豆アジを155匹

先週の土曜日に豆アジングカップが彦島で開催され、参加してきました。

 

 

 

小さな大会でしたが、釣り大会に参加することは初めて

 

 

 

ルールはいかに小さいアジを釣るかどうか…

 

 

 

アジングのスペシャリストでもない自分でも優勝が狙えます 笑

 

 

img_2191

 

 

参加者は30人弱!?

 

 

 

結果は…

 

 

 

 

11.7センチで7位でした。

 

 

img_2211

 

 

入賞ならず…でもいい経験になりました

 

 

 

img_2195

 

 

 

 

 

大会後は、釣り友達とともにアジング延長戦へ

 

 

 

1時間ちょっとで、釣り人4人で計155匹 笑

 

 

img_2213

 

 

豆アジ爆釣でした!

 

 

 

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:釣り日記

子供の歯を守るために。

子供の歯を守るために。

ライフステージに合わせたケアを!

 

 

仕上げ磨きは、優しく楽しく

仕上げ磨きを嫌がるお子さんにムリに歯磨きを強制すると、その後の歯磨きを嫌がるようになってしまいます。

歯磨きが楽しいものだと思わせる工夫が必要です。楽しい話題で話ながら楽しく磨くのも1つの方法です。

また、おやつは回数や時間を決めて摂るようにし、食べたら磨く習慣をつけるようにしましょう。

 

親子で一緒に歯磨きをしよう

朝は何かしら忙しく、わずかな時間でも子供に目が行き届かないことがあります。

スキンシップや親子のコミュニケーションという点からも、一緒に歯磨きをする時間をとるように努めてほしいと思います。

 

歯科医院で定期的にチェックを。

年齢とともにお口の状態は変化しますから、お子さんのお口に合わせたケアが必要です。

そもためにも、年に2、3回は歯科医院でチェックしてもらいましょう。

家庭でのセルフケアとあわせて、健康な歯を守ってほしいと思います。

102_34700

 

 

美味しく食べたり、楽しく話したり、笑ったりできるのも健康な歯があってこそできることなんです。

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:院長ブログ

リベンジ ヒラマサ

先週の釣果は…

 

 

朝マズメに良型アジ狙いでアジングを、

 

 

 

img_2165

残念ながら数は少ないものの、良型アジをゲット!

 

 

尺に届かず…

 

 

そう簡単に尺アジは釣れないものですね

 

 

 

 

 

 

 

また、先日にヒラマサを釣り上げれなかったためリベンジへ

 

 

リールの番手を上げ、チャレンジ

 

 

 

fullsizerender

65㎝のヒラマサをゲット!

 

 

友達言わく、

 

 

釣り上げるのに必死だったようです 笑

 

 

 

 

 

今後は経験を積み、余裕をもって釣り上げれるようにしたいと思います。

 

 

 

 

img_2173

シーバスの反応もまずまず良かったです

 

 

今回もヒラスズキは釣り上げれなかったため、次回のリベンジが楽しみです

 

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:釣り日記

銀歯の下が、虫歯になっているかどうかを調べるには、どうしたらよいのでしょうか?

銀歯の下が虫歯になっているかどうかを調べる方法に

 

 

レントゲン撮影があります。

 

 

銀歯の下に存在する虫歯は意外に発見が遅くなり、しみる等の症状がでてから発見される事が多々あります。

 

 

違和感があったり、随分前に装着した銀歯が口の中にある方には注意が必要となります。

 

 

 

1479_1291114

⇧左上奥から2番目の歯に注目してください。

真っ白く写っているのが銀歯で、その下に歯が写っています。よくみると銀歯と歯の隙間に黒い影があるのがわかります。

これは、銀歯が合っていないのを示します。

 

 

銀歯をはずすと…

dsc_0658

⇧黒くなっている部分が虫歯です

 

 

 

 

dsc_0663

⇧虫歯を除去し、再度部分的な被せ物を被せていきます。

 

 

このように銀歯の下にある虫歯は発見されにくく、調べる方法としてレントゲン撮影があります。

放置して虫歯が大きくなる前に早めの処置をお勧めします。

 

 

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:虫歯, 院長ブログ

歯の根の治療後はどんな感じ?

歯の根の治療後には、数日にかけて違和感が残る可能性があります。

 

むし歯が進行していたため、神経がおかされてしまった。

 

あるいは、すでに神経をとったところに新たに感染が進んでしまったため、歯の根の治療を行っていきます。

 

特に感染している歯の根を治療した後には違和感が生じしやすくなります。

 

 

 

そこで、歯の根の治療後の注意事項として

1. 治療後は歯が浮いた感じがしたり、少し痛んだりする可能性がありますが、2〜3日で落ち着いてきます。痛みが長く続いたり、我慢できないくらいの激しい痛みがあるときは、ご連絡ください。

 

2. 抗生物質が処方されている時は、必ず最後まで飲みきってください。痛みが無いからといって、途中で飲むのをやめたりはしないで下さい。

 

3. お風呂に長く入ったり、お酒を飲んだりするのはやめましょう。

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:根管治療, 院長ブログ

釣りバカ2人組 磯からルアー

先週末は講習会参加のため釣りに行けず…

 

 

釣りに行きたいというフラストレーションが溜まり、今週末は思い存分釣りを楽しんできました。

 

 

土曜の夜から出発し、アジングから

 

 

サイズはやや大きくなったものの、ほぼキャッチ&リリース

 

 

以前作製したメジャートレーを使用し撮影してみました(ナイトアジングでの釣果)

fullsizerender-5

 

 

朝、少し寝坊し朝マズメを逃しつつも磯からのルアー釣り

 

 

風が強いのもあり波が立ち、釣れる雰囲気バッチリありました

 

 

 

一緒に行った釣りバカ2人組(笑)は、自分より3つも4つも上のレベルで釣りをしています

 

そんな2人にサラシの中をいかにルアーを上手く通すかをレクチャーしてもらいながら、釣りましたが、やはり2人より釣果を上げれず…

img_2133

⇧釣りバカ2人組

 

 

途中からジギングに切り換えて、数投目…

 

 

強い当たりが! リールのドラグが止まらず…根に走られリーダーを切られました。

 

 

ヒラマサのあたりです…

 

 

 

 

悔しい…これだから釣りは辞められない   魅力です

 

 

 

最後に釣果をアップします。またリベンジに燃える日となりました

 

fullsizerender

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:釣り日記