TOPへ戻る

下関市の歯医者・歯周病認定医【吉本歯科医院】

Author Archives: yoshimoto

インプラント 2次手術

今回はインプラント2次手術について説明していきます

骨にインプラントを埋入して数ヶ月してから2次手術に移ります

2次手術ではインプラント体の上に土台を建てる手術になります。症例を提示しながら流れを説明していきます

インプラント ソフトティッシュマネージメント取り出し.001

⇧術前の口腔内写真です。すでにインプラントは欠損している部位に埋入されています。先ほども説明しましたが、インプラントを埋入して数ヶ月経っている状態なので歯茎も回復しているのがわかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インプラント ソフトティッシュマネージメント取り出し.002

⇧インプラント体の位置によって切開線は変わってきます。術前に想定してから切開を行っていきます。もちろん、局所麻酔下で行うので痛みはありません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インプラント ソフトティッシュマネージメント取り出し.003

⇧術直後になります。インプラント体に上部構造の土台となる器具を装着し縫合して手術を終えます。術後約1週間後に抜糸を行います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インプラント ソフトティッシュマネージメント取り出し.005

 

⇧術後、歯茎の回復を待ち被せ物を作製していきます。その間は仮歯を装着することが多く、咀嚼機能が正常に行えるかどうか判断する時期にもなります。

上の症例は金属冠を装着していますが白い被せ物も可能となります。

2次手術は比較的低侵襲なので術後の痛みも少ないです。なんとなく治療の流れが理解してもらえたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:インプラント, 院長ブログ

インプラント治療 2回法 

歯を失った場合の治療法は

①入れ歯

②ブリッジ

③インプラント

この3つが一般的な治療になります。今回はインプラントについて説明していきます

インプラントは入れ歯やブリッジと比べ、より自分の歯のように物を噛むことができ、隣接する歯に負担をかけません。

ブリッジの場合だと隣接する歯を削る必要があったり、ポンティックと言われるダミーの歯と歯茎との間に物が入り易く、日頃の手入れが難しい欠点があります。

入れ歯になると食事後や就寝時にご自身で口の中から着脱させ洗う必要があります。また、硬い物が上手く噛みにくいという感想の方が多いようです

 

失った歯の回復にはインプラントは優れている治療となります。しかし、インプラントにも欠点があり、入れ歯やブリッジと比べ治療期間や治療費もかかります。また、インプラントを骨に埋入するため手術が必要になりますし、埋入するためにもしっかりとした骨がなくては手術できません。

術前の診査によりインプラント治療が可能か判断します

 

 

 

 

 

インプラントは1回法と2回法があり、埋入する条件(骨の状態など)により治療方法を使い分けています。次の症例は2回法で行った治療の流れになります

ブログ用症例取り出し.001

右下大臼歯部に2本のインプラントを埋入することに

術前の口腔内写真とレントゲン写真です

 

 

 

 

 

 

 

まずは1次手術でインプラント体を骨に埋入していきます。この際、局所麻酔下での手術となります。インプラントを埋入するには骨にドリリングしていくため、ある程度の振動は感じますが麻酔を十分に行っているので痛みは感じません

ブログ用症例取り出し.002

インプラントを埋入後は歯茎を縫合します。抜糸は約1週間後から行いますが組織の治癒に伴い少し長い期間おくこともあります。

1次手術でインプラント体を埋入し骨との結合を待ちます。期間はそれぞれ異なりますが約3ヶ月〜6ヶ月の間インプラント体が骨に十分結合するために時間を要します

 

 

 

 

 

 

 

期間を空け2次手術を行います。2次手術の場合、インプラント体に被せ物を装着するように治療を進めます。

ブログ用症例取り出し.003

この時も局所麻酔下で手術するため痛みもなく、骨にドリリングするわけでもないので振動も加わりません。歯茎を切開しインプラント体の頭出しをします。

 

 

 

 

 

 

 

その後、歯茎の治癒を待ち被せ物の作製に入ります。歯茎の治癒や噛み合わせを安定するまで仮歯を入れ咀嚼機能を確認する場合もあり、ここでも期間を要することになります

ブログ用症例取り出し.004

インプラント治療は治療期間がある程度かかりますが、咀嚼機能を回復するには優れている治療法となります。今回は治療の流れを説明しました、少しでも理解していただけると幸いです。

 

 

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:インプラント, 院長ブログ

第6回日本包括歯科臨床学会に参加してきました

先週末に福岡にて日本包括歯科臨床学会学術大会・総会が開かれ、参加してきました

IMG_4632 のコピー

 

 

 

 

 

 

テーマは全身と口腔の調和を求めてということで、全身から口腔単位を観る重要性や1本の歯の治療の重要さを再確認できる内容でした

DSCN0636 のコピーメインホールはもちろん、その他にもポスター発表、テーブルクリニック、ランチョンセミナーも大盛況でした

発表された先生方の話の中で炎症と力のコントロールの両輪の本質を考えさせられました

 

 

 

 

 

DSCN0659 のコピー

 

Global Standard への挑戦ということで、まさに明日から臨床に取り込める内容で勉強になり、多くの視点から包括歯科臨床をみつめる有意義な機会となりました

 

 

 

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:院長ブログ

スポーツと歯の関係

身体を動かすためにも歯が大切になってきます

健康な歯が存在することでスポーツする際には十分な力を発揮することができるのです

 

 

 

 

一流アスリートは歯を大切にすることが常識になっています

野球のイチロー選手は1日5回歯を磨くとも言われていますし、現在は引退されているサッカー選手の中田英寿選手はかかりつけの歯科医院で歯の治療を受けるため、海外で活躍しているにも関わらず帰国して話題になったほどです

わが国のトップ選手を調べたところ、一般人よりもむし歯の数が少なく、未処置歯の数もほとんどないという結果が出ています

まさに、スポーツ選手は歯が命!

 

 

 

 

 

また一般成人男性の咬合力は90Kg・f(重量キログラム)であったという研究報告もあります(個人差あり)

スポーツ選手は一般人男性より噛む力が強くなっています。

特に姿勢を安定させて集中する競技の選手は一般人より3倍近くも咬合力があります

images

プロ野球選手が試合中にガムを噛んでいるのを見たことがあると思います、あれは脳への血流を活発にして集中力を高め、瞬発力を発揮するためだと考えられています。

 

 

 

 

このように身体を動かすためには、健康な歯と咬み合わせが重要となります。

咬み合わせは、身体のバランス感覚にも大切な事がわかっています

総入れ歯の人に、入れ歯を外した場合と入れ歯をした場合で直立してもらったところ、入れ歯をしていると身体の揺れがないのですが、入れ歯を外すとかなり揺れ幅が大きくなったという結果がでています。

このことから、入れ歯を装着すると高齢者の転覆予防にも効果があると考えられます。

 

 

 

 

一流スポーツ選手が歯を大切にすることが理解していただけたと思います。

私達でも噛み合わせがちょっと変わるだけで身体全体の調子が悪くなってしまうことがあります。

栄養を取り入れるためにはよく噛んで食べることが大切ですし、毎日のケアと定期的な歯科検診が重要となります。

images-2

 

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:予防歯科, 院長ブログ

夏のアジング

新しく購入した中古のロッドでアジを釣りたいというのもあり、久しぶりに夜アジングに行ってきました

もう豆アジの季節ですが、まずまずのサイズが釣れるとのことで

期待に胸を膨らませ釣り場に向かいました

 

 

 

 

 

竿を振りはじめて早々、ヒット

使用したロッドがソリッドティップのため竿が大きくしなり

アジをジグヘッドにかけた感覚は大きく手に伝わり、いつも以上のサイズがかかっているのではないかと錯覚してしまいます

釣り上げてみるとやはり思ったより小さめのサイズでした

この竿なら豆アジでも楽しめます

IMG_3177

ストリームヘッド0.8g に ジュニアのあめふらし(共に34)

 

 

 

 

 

 

釣り始めが丁度時合いだったのか、キャストするたびにアタリがあり

コンスタントに釣り上げれました

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、時合いが終わったのかアタリが減っていき

釣果が伸びず…

色んなレンジを探りましたが上手くいかず、ポツポツ釣れる程度になり

釣り終了

IMG_3182

 

 

 

 

 

豆アジを中心にそこそこのサイズも混じり、久しぶりにアジングで楽しめました

上手なアジンガーなら渋い状況でももっと釣り上げるんでしょうね

もっと経験値を上げなければいけません

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:釣り日記

白い被せ物

当院ではセラミックやジルコニア等を使用し、審美的に改善する治療も行っています

 

 

 

 

前歯の治療の場合、保険治療の範囲では裏側が金属で表側にプラスチックの成分が貼り付けた被せ物になります

短所は長期間使用すると変色(黄ばみ)してくる、耐久性が弱く磨耗して裏打ちの金属が見えてくる場合がある、表面が傷つきやすいというのがあります

 

 

 

 

一方、セラミックやジルコニアでは変色の恐れもなく、透明感を持たせることができるため自然の歯に近く審美的にも優れてます

また、セラミックやジルコニア単体で被せ物を作製するとアレルギーが起こりにくくなります。これは裏打ちに金属の使用をしていないからです

 

 

 

 

ブログ用症例取り出し.001 ブログ用症例取り出し.002

 

 

 

 

 

奥歯に関しても保険治療では金属の被せ物になります

保険治療の金属では長い間使用していると隙間が生じやすく、むし歯の再発のリスクがでてきます。セラミックなどではその隙間が生じにくく生体親和性も良いです

ブログ用症例取り出し.003 ブログ用症例取り出し.004

 

 

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:審美歯科, 院長ブログ

山の日は釣り 2017

2017年8月11日は『山の日』

今年も『山の日』に海釣りです

この日も天候に恵まれ、暑すぎる1日でした

よって朝のみの釣りになりました

 

 

 

 

まだ空が暗いうちに出発、明るくなる頃に釣り場に到着

 

 

 

 

アングラー多い…

いつもの定位置には人が入っており、隣を確保し釣り開始です

 

 

 

 

 

IMG_3038

 

 

 

 

今回はショアジギングで青物狙い

ショアジギングで青物を釣った経験をし、その釣りに魅了され、本格的に釣りにのめり込みました

 

 

 

 

 

朝一なのでウォーミングアップ程度にスローな誘いを

周りのアングラーの釣果も気になりながらの中、早くも2投目でヒット!

頭を振り竿を叩く、青物の特徴的なアタリです

 

 

 

 

 

 

それでも、すんなりあがって

ヤズをゲット!可愛いサイズでしたが幸先良いスタート

朝マズメというのもあり、今度はシャクリを速めに

 

 

 

 

 

 

今日は爆釣かと思いきや、連発はせず…

中層を中心に探りを入れてましたが、ボトム付近の狙いに変えた途端にヒット

あげてみるとアジでした

IMG_3040

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジギングでアジを釣るのは初めてで、嬉しい一尾です

これで狙いはアジに、ボトムでスローなシャクリに切り替え

すぐにヒット!

引きが強く重い…足元まで寄せてみるとサゴシでした

まずまずのサイズでしたが、最後の最後でバレました…

サゴシなら良しとしよう笑

 

 

 

 

 

 

その後、ネリゴを追加し釣り終了

IMG_3042

この時期は暑すぎ

昼前には終わらないと倒れてしまいそうです。

日が上がると水温も高くなり魚達も沖に行くようで、他のアングラーも含めアタリなし

朝から昼前に釣りをするのは健康的にもいいですね

 

 

 

 

 

IMG_3044

帰って改めて並べてみるとアジが一番大きいという…

いいサイズのアジでした

この後、さばいて刺身にして美味しくいただきました

もちろんアジが1番、脂がのってて美味しかったです

 

 

 

 

 

 

去年の釣果をみると『山の日』にヒラスを釣り上げていて、2年連続で青物を釣り上げるといういい休日となりました

来年も青物を釣り上げれたらと思います

 

 

 

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:釣り日記

ルアーのリップを補修

磯でルアーフィシングされる方のあるあるで

 

 

 

釣り中にルアーの回収の際に手前の海藻に引っかかり、強引にルアーをぶっこ抜くと、誤って岩と接触しルアーのボディーに亀裂が入ったり、リップが破折することはたまにあると思います

 

 

 

釣りしててテンション下がる瞬間です…お気に入りのルアーなら尚更落ち込みますよね

 

 

 

今回は幸いにもリップのみの破損したルアーを補修しようと思います

 

IMG_2665

⇧サスケ120蒸着メッキ ゴールドイワシ

 

 

 

まずはリップの型取り

IMG_2623

⇧たまたま同色同サイズのサスケを持っていて、リップの型取りに使用

 

 

 

IMG_2625

欠けたリップのサスケに沿わせて、プラスチック成分を接着させ完成!

 

 

 

IMG_2634

IMG_2678

ノーマルと比べ見た目は悪くなるものの、実際にサスケを使ってみると問題なしに泳いでくれました

 

 

 

 

 

うっかり同じカラーや偏ったカラー(自分の好み)を選んでしまうという…

これもあるあるだと思います

蒸着ゴールドイワシを数えてみると、3本も持っていました…しかも同じサイズ 笑

 

 

 

 

同じ要領でコスケのリップを補修

IMG_3022

IMG_3023

 

 

 

補修したサスケで釣れたらいつもより少しだけ嬉しいでしょうね

これからもルアーを大切に使用したいと思います

 

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:釣り日記

子供のむし歯予防

子供のむし歯予防 セルフチェックリスト

 

・冷たい水や熱いものにしみることがある

・歯に穴が開いているところがある

・歯に白っぽいところや黒くなっているところがある

・ジュースやスポーツドリンクをよく飲む

・テレビを見ながらダラダラとおやつを食べてしまう

・甘いものが大好きである

・食事をした後、すぐに歯磨きをしない

・歯磨きの回数が1日3回より少ない

・寝る前の歯磨きを忘れてしまうことがある

・「仕上げみがき」をしてもらっていない

 

 

 

 

チェックが多いほど、むし歯の発生する可能性が高くなります。

そこでむし歯を予防する方法として5つの項目があります

 

 

 

 

 

 

むし歯予防の5つの鍵

①食べた後と寝る前に、必ず歯磨きをすること

②規則正しい生活。食事やおやつは時間を決めて食べること。ダラダラ食べない

③甘いものばかり食べない。そして、牛乳やチーズ、小魚などカルシウムが多くて歯に良いものを食べること

よく噛んで食べること。しっかり噛むことは、むし歯予防だけでなく食べすぎの予防や脳の発達にも繋がります

定期的に歯科受診して、口の中をチェックしてもらうこと。その時に、自分に合った歯の磨き方を教えてもらう

 

 

 

 

 

また、むし歯を予防する歯磨きの方法は

⑴まずは歯ブラシのもち方から

歯ブラシは、鉛筆を持つように。こうすることで歯ブラシを歯にきちんと当てられる

 

 

 

⑵歯の磨き方

・歯の表面は毛先を直角にあてて磨く

・歯と歯肉の境目は、歯ブラシの毛先を45度くらいにして当てて磨く

・奥歯の噛む面は、歯の溝に歯ブラシの毛先を当てて磨く

・磨きにくいところは、歯ブラシを縦にして磨く(縦磨き)

 

 

 

 

子供の頃からしっかりとした歯磨きを習慣づける事が大切です

ブログ用症例取り出し.001

⇧大人の歯が生えかわる混合歯列期の口腔内写真

むし歯なしで大人の歯が生えてくることが望ましいです

 

 

 

 

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:虫歯, 院長ブログ

夜焚きイカ釣り 初陣

今回は夜焚きイカ釣りに初挑戦してきました

 

 

 

 

 

いつもは朝早くから出航し、ジギングやタイラバで釣りを楽しんでますが今回は夕方に出航

 

 

 

 

 

初の夜焚き釣りにワクワクする気持ちと、夕方から朝方にかけて釣りをするという事で船上にいる時間が長いという、ちょっと不安を抱きながらの出航でした

 

IMG_2985

 

 

 

 

 

 

意外と波が高く沖のポイントに着けず、予定のポイントより手前で釣りをすることになりました。

 

 

 

 

 

 

 

まだ日が暮れるまでの時間があったので餌釣りで少し楽しむことに

釣りはじめて早々アタリが

 

IMG_2987

⇧イトヨリでした。夕日とパシャリ

 

 

 

 

 

 

薄暗い時間帯からスッテに切り替え、いよいよイカ釣りスタート

IMG_2994

 

 

 

 

 

 

 

タナを探るとこから始め

水深65mポイントで20〜40mとあたるレンジがコロコロ変わり、単純な釣りにはならず…四苦八苦しながらの釣りでした

 

 

 

 

 

集中していたのであっという間に時間が過ぎ、ようやくコツが掴めた時には終盤でした笑

しかも釣りたてのイカの写真も撮るのを忘れる始末…

 

 

 

 

 

 

 

 

釣果は、

イカ26杯 もっと釣りたかった…(当初のポイントに入れたらもっと釣れたのかな…)

今度リベンジすることを心に決め、釣りを終了

 

IMG_2996

 

 

 

 

 

IMG_2998

 

 

 

 

 

釣り友のザキオにさばいてもらい美味しくいただきました

でも、船釣りするといつも以上に疲れるのはなんででしょうね

夜アジングに行こうとしましたが睡魔に負け撃沈

 

 

 

 

次はなんの釣りで楽しもうかな

 

 

 

 

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:釣り日記