GW、様々な場所に出向き、様々な釣りをしました
1日目、朝マヅメにシーバスを釣り上げ
2日目、先日のブログにもあげた離島エギングでのアオリイカ
3日目、船釣りでタイラバ&ジギング
ヒラソ、レンコ、キハタ、イトヨリ、ホウボウ
テンヤにも挑戦し、難しさを実感しました
また、夜アジングにも
渋かった…
GW後半戦はショアからヤズやアオリイカを狙うも釣れず…
このGWで9種釣り上げ、満足した釣り休日でした
日付: 2017年5月11日 カテゴリ:釣り日記
下関市の歯医者・歯周病認定医【吉本歯科医院】

GW、様々な場所に出向き、様々な釣りをしました
1日目、朝マヅメにシーバスを釣り上げ
2日目、先日のブログにもあげた離島エギングでのアオリイカ
3日目、船釣りでタイラバ&ジギング
ヒラソ、レンコ、キハタ、イトヨリ、ホウボウ
テンヤにも挑戦し、難しさを実感しました
また、夜アジングにも
渋かった…
GW後半戦はショアからヤズやアオリイカを狙うも釣れず…
このGWで9種釣り上げ、満足した釣り休日でした
日付: 2017年5月11日 カテゴリ:釣り日記
春にエギングで大型アオリイカが釣れるということで、あまりやらないエギングに挑戦
離島に遠征してきました。
竿のシャクリ方もままならなく、エギが思い通りに動かせない状態で…
それでもエギを投げ、シャクリ続けました
それとなく竿を動かすことができたとこで、急に重くなり…
急いであわせたところ、ドラグが止らない…
掛けた獲物にこれ以上好きなようにさせないように、あわててドラグを締め
ドラグが止まったところで、ゆっくり上げてこようとしたものの、なかなか上がってこず…
釣りやってて一番面白い瞬間です。アタリから上げるまでのやりとり。
隣の釣り人にタモですくっていただき、ゲット!
⇧釣り上げたのは1.95Kgのアオリイカでした!!
これぞまさに、beginner`s luck(笑)
さらにもう一杯と意気込むも釣れず…
初心者ですからそんなもんです
釣り途中には可愛い猫も顔を出してくれました。
最近はアジやメバルを釣りに夜から出掛けます。
サイズは小さくなったものの、アジ釣れています。
⇧このサイズ。だいぶ小さくなりました
メバルも好調です。表層ただ巻きなので楽しみも少なく、ちょっと物足りず…
メバリングに強く取り組んでません(笑)
この時期で大きいアジも釣りあげました。
気温もだいぶ暖かくなり、これからの釣りが楽しみですね。
次はなに釣れるかな
日付: 2017年4月25日 カテゴリ:釣り日記
先週末に下関でアジングセミナーが開催され参加してきました
講師は34(サーティフォー)の代表である家邊克己さん
レジェンドの講演を聴けるなんて、テンション上がりました
講演内容は分かりやすく、身になる話を聴けました
家邊さんの影響を大きく受け、最近は34のワームしか使っていません
最近はナイトアジングでオクトパスの白をよく使用します
以前、ポイントオリジナルカラーであった
『オクトパス (いちごみるく)』 『オクトパス (ピーチソーダ)』
復活を願います!タカミヤさん再生産して下さい!
お願いします
セミナー後は実釣もありました
⇧最後に家邊さんと記念写真
いつものO君と愉快な仲間たちと。
セミナーを受け、勝手にアジングが上手くなった気になります(笑)
頭の中ではわかっているのに、実際に教わった釣りをできているかはクエスチョン…
実践あるのみですね
最初は遊びの釣りで始めたアジング
いまではアジングの虜になってしまいました
今後もアジジングを楽しみます
日付: 2017年2月21日 カテゴリ:釣り日記
博多の姪の浜に34のショールームがあるとのことで行ってきました
⇧外観はこんな感じ
中もシンプルでオシャレな空間でした
入り口横にガチャがあり、
何年もガチャをしてないので懐かしみを感じながら挑戦しました
賞品は34グッズとのこと…
カンバッジ2つが当たりました!
非売品のカンバッジとのことで価値ある品をゲット!
他の賞品にはワームやワームケースなどお得なガチャとなっていました
また次に行った時も挑戦したいと思います
⇧来店した際にもカンバッジをいただきました
34スタッフの方にアジングについて教えてもらったり、Tシャツを購入したり充実した時間を過ごせました
行って良かった〜
日付: 2017年1月23日 カテゴリ:釣り日記
今年初釣りはアジングでした!
ここ3年、同じ日に同じ場所でのアジングです。
毎年爆風の中でジグ単を風に乗せ釣っていましたが
今年は風があまり吹いていなく、ジグ単での距離ではあたりが少ないため
キャロを使用し、飛ばせて沈めて沖のアジを釣る方法に挑戦しました
普段はジグ単のみが多く
キャロを使用した釣りにやや戸惑いながらの釣りでしたが、
20〜25センチの中アジをゲット!
豆アジも混じった感じでした 豆アジはリリース
今年の目標の1つに、また尺アジを釣るということを掲げアジングを楽しみたいと思います
また、違う日に今年初の磯でのルアーフィッシング
ヒラスズキを狙っていましたが…
いつも釣れるのはマルスズキです…トホホ
サイズは65センチ
ヒラスズキを釣りたい!これは早めのリベンジが必要です
釣った魚と購入した魚で新年会をしました
⇧お馴染みのO君が魚をさばきました
今年も色んな魚を釣りに出掛けたいと思います
日付: 2017年1月10日 カテゴリ:釣り日記
今年の釣り生活を振り返ってみると
1月⇨自分でリールに糸巻きつける事を始める
2月⇨カサゴ、メバルは釣るもののアジは釣れず…
3月⇨磯やサーフの釣りをするためにウェダーやライフジャケットを購入、またヤリイカを釣る
西日本釣り博が開催され、欲しい竿に出会うものの…購入を先送りに…
4月⇨オリジナルアジバサミを作製
5月⇨O君がシーバス3匹を立て続きに釣るのを見せつけられる…
6月⇨ようやく良型のシーバスを釣り上げる
7月⇨メタルジグのリメイクやウレタンコートに挑戦
8月⇨ショアから初めてヒラマサ(ヒラス)を釣り上げる
旅先に竿を持ち込み、釣りを楽しむ
9月⇨オフジギングでヒラマサを釣り、波止からソデイカを釣り上げる
10月⇨O君とKさんに磯からのルアー釣りを教わる
11月⇨磯からヒラマサを釣る、磯の怖さも知りヘルメット購入
12月⇨中アジを釣るものの尺まで届かず…
振り返るとチャレンジの年でした!
来年もチャレンジし続け、どんな魚を釣り上げるのか楽しみです
日付: 2016年12月27日 カテゴリ:釣り日記
ここ最近の週末は釣りに行けず…
ヒラスズキが釣れ始めているというのに…
夜にアジングで楽しむことが多くなりました
メバルも釣れ始め、釣り場にはメバリングをするアングラーもちらほら見かけ
まだサイズは小さいものの数はまずまず釣れているようでした
アジは中アジからサイズダウン気味です…(自分の中で)
やはり中アジを求めてちょっとした遠征が必要なのかな〜
先週のベストショット!
日付: 2016年12月20日 カテゴリ:釣り日記
防寒具が必須な季節になりました
寒がりな自分には嫌いな時期です…
しかし、中アジが釣れはじめているとのこと
寒さと戦いながらの釣りになります
しっかりと着込んでいざ出発
波止場に着くと風も強く、アジングしづらい状況でした
ジグ単で挑むことが多く、ジグ単では糸ふけが取れず魚のアタリがわかりづらい…
風向きが追い風ならジグ単でもよく飛ぶのですが、ジグ自体がちゃんと沈んでいるのか…
風が強い時はわからない状況で四苦八苦しながらやっています
それでもリフト&フォールを意識しながら釣り上げました
サイズもあがっていい感じ
やはり中アジぐらいになるとヒキも強く面白いものですね
豆アジの中に中アジが混ざっているようです
釣りを終え釣った魚をさばいてもらいビールを飲む
至福のひとときです
魚をさばいてくれるザキオが近くにいるからこそのこと
早く下関に戻ってこい!ザキオ〜!笑
日付: 2016年12月7日 カテゴリ:釣り日記