TOPへ戻る

下関市の歯医者・歯周病認定医【吉本歯科医院】

Author Archives: yoshimoto

舌磨きのススメ  習慣化してみませんか?

最近患者さんとお話しさせていただいていると、意外と“舌磨き”をされている方が多いことに驚かされます。
歯磨きのついでにね〜と、ゴシゴシとされていることにも😱😱😱

舌磨きのコツがいくつかありますので、是非チェックされてみて下さい。

とにかく優しく☺️
奥から手前に3〜5回程度
歯磨き粉はつけずに
清潔なブラシで✨

磨くタイミングは朝がgood👌
1日1回歯磨き前に!
最後のすすぎにマウスウォッシュがおすすめ👍

メリットはたくさんありますが、方法を間違えると逆効果になることも😭

ご質問があればスタッフにお声がけくださいね😊

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:院長ブログ

このような症状ありませんか?

皆さん、起床時に歯に痛みを感じる、顎にだるさを感じる、歯が浮いた感じがする、といった症状を経験されたことはありますか?


このような症状がある場合は、歯ぎしりや食いしばりが原因かもしれません。歯ぎしりや食いしばりの症状はこの他にもたくさんありますが、特に夜間、眠っているとき、かなりの力が歯にかかってるので起床時に症状がでやすいです😬


たかが食いしばり歯ぎしりと侮ってはいけません😂

気になる方は、早めに歯科に受診されてくだいね!

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:院長ブログ

意外と知らない口呼吸のデメリット

朝一番、口の中は乾燥してませんか😅

呼吸といえばみなさんは普段の呼吸、鼻でしますか?それとも口でしますか?
何気なくしているものですが、ある調査では日本人の半数以上が口呼吸をしているという結果が出ているそうです💦
しかしこの口呼吸、身体への影響は決して小さくありません😣

是非一度セルフチェックしてみましょう🖐️😄🤚

✨セルフチェック✨

  ・無意識のうちに口が半開きになっている
  ・口の中が乾きやすい
  ・クチャクチャと音を立てて食べる
  ・唇がカサカサに乾燥する
  ・唇を閉じようとするとあごのところに力が入り“梅干し”ができる
  ・朝起きたときのどが痛い
  ・いびきをかく
  ・寝ている間によだれが出ている
  ・口臭がある
  ・鼻づまりがある

いかがでしたか?
当てはまるものがあれば口呼吸をしている可能性があります😱
何が原因かによって治し方が変わってきます。
放置せずに治すことをおすすめします👍
まずは意識してお鼻で呼吸してみましょう😉

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:院長ブログ

インプラント治療にサージカルガイドを使用しています。

当院ではインプラント埋入時に必ずサージカルガイドを用いて手術しているようにしております❗️

メリット

🔵安全に手術できる。
シミュレーションに沿って埋入位置を決めれます。
神経に近い場合や上顎洞との距離が無い場合など、難しいケースにおいて失敗のリスクを減らす事ができます。

🔵機能性、審美性の向上。
インプラントを埋入する際に角度や深さは機能性や審美性に関わってきます。しっかりとした位置決めを行うことで術後の安定性が得られ長期に維持できると考えられています。

🔵手術時間の短縮化
事前に埋没位置を決めていますので、サージカルガイド無しで手術する場合と比べスムーズに手術ができ、結果として時間短縮に繋がります。当日の手術に対するストレスが軽減されます。

デメリット

🔵作製期間が必要
サージカルガイドを使用する前には必ずCTによる診断が必要になります。また、作製する時間が必要になりますのですぐにインプラント埋入はできません。

トータル的にみてメリットが多いため、当院ではサージカルガイドを使用しております。

気になる方はお気軽にご相談ください。

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:院長ブログ

症例6 インビザラインを用いた小児矯正

10代 男の子

前歯の歯並びが気になるということで来院されました。

中切歯が反対咬合になっており審美的、機能的に将来不安な状態でした。

当院では成長過程において対応できるインビザライン・ファーストを導入しております。✨

永久歯の萌出スペースがない場合等に一つの治療法として使用しております。

⇧インビザライン矯正を始め、早期に反対咬合が改善しました。次に側切歯の萌出スペースがないため更に側方拡大が必要です。

⇧治療経過です。側切歯の萌出スペースがないため(青い矢印)このままでは叢生となります。インビザライン矯正により更に側方拡大を行い、改善しました。

最大のメリットは
咬み合わせが悪化することを予防できます。

また治療中は取り外しが可能のため普段通りの歯磨きができ口腔内を衛生的に保てます。
スポーツや楽器演奏も普段通りに楽しむことも可能♪

気になる方はお気軽にご相談ください

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:症例ブログ

症例5 結合組織を用いた根面被覆術

30代 女性

前歯の歯茎が下がってきて気になるとのことで来院されました。

冷たい飲み物でしみて困っているようでした。

ブラッシング圧が強いのも1つの原因と考えられます。

治療方法としてコンポジットレジンでの修復も考えられますが、

患者様は審美的にも改善したいとの事で話し合いの結果、結合組織を移植し根面被覆を行うことにしました。

⬇︎術直後の口腔内写真です。

結合組織を歯肉で覆い被せるように縫合を行っています。

⇧上顎の口蓋歯肉より結合組織を採取します。その後、縫合した際の写真になります。

抜糸は1週間後ぐらいです。

⇧術前、術後の比較写真です。

術後、歯茎の退縮は目立ちにくくなり、審美的に改善しております。

また、冷たい飲み物にしみることなく患者様はとても満足していただけました。

前歯や奥歯の歯茎が退縮してお悩みの方はお気軽にご相談ください。

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:症例ブログ

正しい舌の位置があるのを知っていますか?

みなさん『舌スポット』ってご存知ですか?🎃
舌を正しい位置に置いておかないと……

☑️歯並びが悪くなる
☑️虫歯、歯周病が悪化する
☑️顔のゆがみやたるみ、二重顎

になる可能性があります😱😱😱😱‼️

舌スポットとは前歯の裏側にわずかに凹んだ部分あり、その場所に舌の先端がつくことです👅

皆さんもぜひ確認してみてください🙃

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:院長ブログ

ルシェロホワイト プレミアムケア 歯磨きペースト

いつもご覧いただきありがとうございます。

私達スタッフの愛用品を紹介します🤩
それが『ルシェロホワイト プレミアムケア』❣️

よく見かける「着色を落とす」系の歯磨き粉は研磨剤の粒子が大きく
歯の表面を傷つけることも…..!傷つくとどうなるか…また着色が付着しやすくなります😱

このルシェロホワイトは、歯に傷をつけずに、着色を細かい粒子が落としてくれる優しい歯磨き粉です⭐️

絶対毎日することだから
白くなる方が良いですよね🙆
ホワイトニングのように
磨いた直後に「一気に真っ白!」とはなりませんが、もう他の歯磨き粉は使えません…
毎日のつみ重ねの歯の黄ばみは
ルシェロで都度落とす!!
少し贅沢な歯磨き粉ではありますが
1本だけ使い切って見て欲しいです。
毎日見てる自分でさえ「なんか白くなったかも」と思えます。
笑って歯が黄いともったいないですよね😚
みなさんもルシェロホワイト プレミアムケアの歯磨き粉を使ってみてください𓆛 𓆜𓆝𓆞𓆟 𓆜𓆝𓆞 𓆜𓆝 𓇼 𓆡 𓆉 𓆝

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:院長ブログ

歯科衛生士が教える豆知識

今日は虫歯になりやすい食べ物🍪
なりにくい食べ物🍮についてお話していきます❥︎
皆さんにぜひ知って頂きたくて今回はこのテーマにしました!

⭐️虫歯になりやすい食べ物の特徴

☑️具体的には、ガムやキャラメル、アメ、ジュース、チョコレートなどです。これらを食べた後は、口がねばついているような感じがあったり、甘い感じがしばらく残ったり感じることがあるかと思います

⭐️虫歯になりにくい食べ物の特徴

☑️ 具体的には、りんごやサツマイモ、にぼし、チーズ、煎餅などです。よく噛むことで素材の旨味や甘みを感じられたり、料理のアクセントになる食材が多くあります

どんなに綺麗に歯磨きが上手にできてたとしても、虫歯になりやすい食べ物をダラダラと食べてしまうと虫歯になりますよー😢

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:院長ブログ

3月3日(月)、診療時間変更のお知らせ

3月3日(月)診療時間を8:30〜14:00までとさせていただきます。

最終受付時間は13:30までとさせていただきます。

ご迷惑をお掛けすると思いますがよろしくお願い致します。

 

下関市の歯医者、歯周病認定医【吉本歯科医院】

日付:  カテゴリ:お知らせ